蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010635999 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S429/00097/ |
書名 |
原子炉入門 立教大学における講義にもとづく |
著者名 |
クラーク・グッドマン/著
武谷三男/訳編
豊田利幸/訳編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1956. |
ページ数 |
314p 図版 |
大きさ |
22cm |
一般注記 |
付:初等拡散方程式の導き方ほか5編(p289〜304) |
分類 |
42955
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009946000298 |
要旨 |
「水俣病」「フラフープ」「3種の神器」「およげ!たいやきくん」「ロッキード事件」「ワープロ」「バブル崩壊」「阪神淡路大震災」「地下鉄サリン事件」「携帯電話」「少子高齢化」「青少年犯罪」「韓流ブーム」。時代をモノ語るあの商品・あの出来事。いまなぜそうなのか、そのときなにが起こったか。なにがトピックだったのか。食、住まい、流行語、プロ野球、事故、地震・災害、メディアとIT、政治家とことば、自衛隊、憲法など、暮らし・社会・政治全30テーマにわたり、基本年表と当時の新聞記事・写真でつづる現代史60年。 |
目次 |
第1部 暮らしの現代史(ブーム・ヒット商品―60年分の話題の主役たち 流行語―世相を映したあんな一言こんなフレーズ 話題の本と雑誌―ベストセラーから見えてくる世相 ほか) 第2部 社会の現代史(事件―世間を震撼させた事件・犯罪 事故―人災か?天災か? 地震・災害―教訓は活かされているか? ほか) 第3部 政治・経済の現代史(政権と国会―55年体制の来し方行く末 政治家とことば―戦後歴代首相の発言に見る政治家は何を訴えてきたのか? 疑獄・汚職―産業構造を映す「濡れ手に粟」の現代史 ほか) |
著者情報 |
盛田 真史 1968年、横浜市生まれ。東京都立大学法学部2部卒。フリーエディター・フリーライター。博物館、水族館などのルポを載せたウェブマガジン「博物月報」主宰。『データ読本戦後50年』『朝日クロニクル週刊20世紀』などの編集に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ