感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

マリー・ローランサン全版画

書いた人の名前 マリー・ローランサン/[著] ダニエル・マルシェッソー/編著
しゅっぱんしゃ 求竜堂
しゅっぱんねんげつ 1981
本のきごう N735/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110013653一般和書外部保管大型本外部保管中在庫 
2 熱田2219498298一般和書書庫大型本在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N735/00022/
本のだいめい マリー・ローランサン全版画
書いた人の名前 マリー・ローランサン/[著]   ダニエル・マルシェッソー/編著
しゅっぱんしゃ 求竜堂
しゅっぱんねんげつ 1981
ページすう 181p
おおきさ 35cm
ちゅうき 監修:阿部良雄
ぶんるい 735
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009510038279

ようし 幕府・将軍(武家)と朝廷・天皇(公家)はいかなる関係を持って国家権力を構成していたのか、公家衆への家門安堵などの視点から解明。公家社会の政治的動向に迫り、従来の伝奏中心の公武関係研究に新たな視座を提示。
もくじ 序論 研究史と分析視角(室町時代の公武関係
室町時代公武関係論の視角と課題―王権概念の検討から
近年の研究動向と本書の課題)
第1部 家門安堵にみる公武権力(室町将軍による公家衆への家門安堵―南北朝〜室町期を中心に
家門と天皇
織田期における公家衆えの家門安堵)
第2部 室町時代の公武関係と公家社会(室町期の公武関係と権力構造
室町時代における公家勢力の政治的動向
戦国期の公家勢力と将軍・大名)
第3部 武家の身分秩序と権力(室町将軍の偏諱と猶子―公家衆・僧衆を対象として
偏諱・猶子・姻戚関係にみる大名と公家衆の関係
偏諱・猶子・姻戚関係にみる大名と公家衆の関係
聚楽第行幸と武家権力―三河本願寺教団への材木京上賦課の検討から)
ちょしゃじょうほう 水野 智之
 1969年愛知県に生まれる。1999年名古屋大学大学院文学研究科博士課程史学地理学専攻日本史専修単位取得退学。愛知県立大学非常勤講師。博士(歴史学・名古屋大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。