ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
西 | 2132054236 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
南 | 2331826244 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
港 | 2631966336 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
千種 | 2831755794 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
南陽 | 4230627715 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
志段味 | 4530576075 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
徳重 | 4630224758 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
378/00926/6 |
本のだいめい |
子どもの発達にあわせて教える 6 イラストでわかるステップアップ 社会生活編 |
書いた人の名前 |
小倉尚子/監修
一松麻実子/監修
武藤英夫/監修
|
しゅっぱんしゃ |
合同出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2013.4 |
ページすう |
57p |
おおきさ |
21cm |
かんしょめい |
社会生活編 |
ISBN |
978-4-7726-1071-1 |
ぶんるい |
378
|
いっぱんけんめい |
発達障害
ソーシャルスキルズトレーニング
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
発達障害のある子どもに、社会的自立に必要な生活技術を教える方法や工夫を、「1人で外を歩く」「信号を渡る」「自転車に乗る」「バスや電車に乗る」といった具体的な場面に則して紹介します。 |
タイトルコード |
1001310000909 |
ようし |
哲学は、生きることが苦しくなったときに役に立つ。それはまた、自分と他人、自分と社会の関係を深く了解するための“技術”でもある。こうした観点から、「私」とは何か、「他者」とはどういう存在か、「世界」とは何か、「死」をどう受け止めればいいのかといった、人が生きていく上で深く考える理由のある問題を、平易な言葉で論じていく。「自分」をよりよく生かすためのヒントに満ちた思想入門である。 |
もくじ |
第1章 「私」という存在―人はなぜ「私」にこだわるのか 第2章 「他者」という存在―なぜ他人は「私」を脅かすのか 第3章 自己と欲望―人生は欲望ゲームの舞台である 第4章 恋愛における欲望―男女のかかわりとエロティシズム 第5章 「私」と世界―人はこの世界とどうかかわっていくのか 第6章 生と死のあいだ―死をどう受け止めるかが生の姿勢を決める |
ちょしゃじょうほう |
竹田 青嗣 1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。早稲田大学国際教養学部教授。哲学者・文芸批評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ