感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

KUROSAWA 撮影現場+音楽編  黒沢明と黒沢組、その映画的記憶、映画創造の記録

著者名 塩沢幸登/著
出版者 茉莉花社
出版年月 2005.11
請求記号 7782/01000/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234767952一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/01000/3
書名 KUROSAWA 撮影現場+音楽編  黒沢明と黒沢組、その映画的記憶、映画創造の記録
著者名 塩沢幸登/著
出版者 茉莉花社
出版年月 2005.11
ページ数 639p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-90657-5
分類 77821
個人件名 黒沢明
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915056997

要旨 黒澤映画創造、緊迫した撮影現場の秘密に迫る白熱のインタビューノンフィクション。理想のイメージを、最新の撮影技術を駆使して映像化しようとした黒澤明。その映画作りを支えたカメラマン、ライトマンたちの苦闘の足跡を追う。
目次 はじめに 黒澤映画、その技法の「謎」を解くために
第1章 女優・香川京子
第2章 撮影・上田正治
第3章 撮影・原一民
第4章 撮影・斎藤孝雄
第5章 照明・佐野武治
第6章 照明・小嶋真二
第7章 特機・三輪野勇
第8章 音楽・佐藤勝
黒澤組的後書き 本当に日本映画は黒澤明を必要としていないか
著者情報 塩澤 幸登
 作家・編集者。1947(昭和22)年生まれ。東京都世田谷区出身。1970(昭和45)年、早稲田大学文学部卒業。平凡出版(現マガジンハウス)入社後、雑誌『月刊平凡』、『週刊平凡』、『平凡パンチ』などの取材、編集に従事。雑誌『ターザン』副編集長、『ガリバー』編集長を歴任。2002年、マガジンハウス退社。作家活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。