感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サンプリング調査法 (統計数理講座)

著者名 水野坦/[ほか]共著
出版者 朝倉書店
出版年月 1951.
請求記号 S418/00101/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106290426版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性問題 家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N767-8/01827/
書名 ビート・サイコ デヴィッド・バーン  (Artistic New York)
著者名 ジョン・ハウエル/編著   F‐ストップ・フィッツジェラルド/撮影   平石律子/訳
出版者 大栄出版
出版年月 1994
ページ数 222p
大きさ 20cm
シリーズ名 Artistic New York
シリーズ巻次 vol.1
ISBN 4-88682-570-2
一般注記 原書名:David Byrne.
分類 7678
個人件名 Byrne,David
書誌種別 一般和書
内容注記 タイムライン:p191〜216
タイトルコード 1009410214862

要旨 一九九〇年頃までのフェミニズムは、学習と組織化と浸透の段階にあった。九〇年代はフェミニズムが政権の中心を占め、上からの意識革命を進めた時期である。二十一世紀に入ると、フェミニズムを甘く見たり油断していた男性や保守層が事態の深刻さに目覚め、反撃を開始した。一つの教義体系となっているフェミニズムと戦うためには、その方法論的・理論的間違いを論破しなければならない。本書にはフェミニズムのどこが間違っているかが、理論的・方法論的に整理され、正しい理論が提示されている。
目次 第1章 ジェンダー論の間違い徹底批判(「ジェンダー」という用語が本来的に持っている性差否定思想
ジェンダー理論のどこが間違っているか ほか)
第2章 日本破壊を目論むフェミ・ファシズムの革命戦略―政治運動としてのフェミニズムの害毒(「男女平等」に隠された革命戦略
フェミ・ファシズムの無法―魑魅魍魎の世界・荒川区の真相 ほか)
第3章 革命の拠点・内閣府男女共同参画局の謀略―統計調査のウソ・デッチ上げ(統計でウソを言う内閣府の「調べる詐欺」
第二の実例:世論調査のゴマカシ ほか)
第4章 女性学・男性学という名のエセ学問―曲学阿世の徒(汚いレトリック―伊藤公雄氏・細谷実氏
「敵」を矮小化したい心理の表れ―『“癒し”のナショナリズム』の方法論的欠陥 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。