感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぜんぶわかる東京の電車ものしりずかん [2012年]

著者名 山崎友也/監修
出版者 成美堂出版
出版年月 2012.3
請求記号 54/00646/12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431882709じどう図書じどう開架のりもの在庫 
2 千種2831671033じどう図書じどう開架 貸出中 
3 志段味4530619040じどう図書じどう開架のりもの在庫 
4 徳重4630146241じどう図書じどう開架のりもの貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 54/00646/12
書名 ぜんぶわかる東京の電車ものしりずかん [2012年]
著者名 山崎友也/監修
出版者 成美堂出版
出版年月 2012.3
ページ数 79p
大きさ 22×22cm
ISBN 978-4-415-31308-5
分類 5465
一般件名 電車
書誌種別 じどう図書
内容紹介 新幹線や特急、通勤電車、地下鉄など、東京の電車大集合! 電車の名前や走る距離、最高時速など、それぞれの電車の特徴を、大きな写真でわかりやすく紹介。ジャケットに切り取り式電車カードつき。
タイトルコード 1001110172697

要旨 中世ヨーロッパでは、職業による差別があり、看守・森番・皮剥ぎ・家畜去勢人・楽師・遍歴芸人が差別の対象とされ、また、非キリスト教のユダヤ人・ロマ民族などが賎視されていた。また、朝鮮でも、「白丁」と呼ばれる人々が、日本の「部落民」同様に差別を受け、賎視されていた。だが、近代化の過程で、人権意識がめばえると、人間の尊厳と解放を求め、様々な運動もまた展開されてきた。本書は、人権感覚を問いつつ「洋の東西を問わず、歴史のなかの賎民(被差別民)は、どういう存在であったか」を追い求め、差別とは何かを考えた。
目次 1 人権概念と人権感覚(人権という概念はどのようにして生まれたのですか?
人権という概念は二〇世紀にはどのように拡大されてきたのですか?
今の社会にある差別をどのようにみたらよいのですか? ほか)
2 ヨーロッパ賎民の世界(西ヨーロッパの社会では被差別民はいなかったのですか?
被差別民が出現したころのヨーロッパの社会はどんな社会だったのですか?
中世社会ではなぜ、特定の職種の人々が賎視されたのですか? ほか)
3 朝鮮賎民の世界(朝鮮の賎民「白丁」はどんな差別を受けてきたのですか?
古代の朝鮮ではどんな身分がつくられたのですか?
高麗時代の賎民はどのような人々だったのですか? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。