感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イラストでまなぶ解剖学 第2版

著者名 松村譲児/著
出版者 医学書院
出版年月 2009.3
請求記号 4911/00074/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235478971一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N915/00031/
書名 問はず語り研究大成
著者名 玉井幸助/著
出版者 明治書院
出版年月 1971
ページ数 687p
大きさ 22cm
分類 9154
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210025471

要旨 技術論と人材論という二つの視座から国民の安全を具体的に見つめていく実践的試論。原子力界を研究対象とする唯一無二のフィールドノート。
目次 第1章 一九九八〜一九九九年(売れる前の体験を懺悔の気持ちを込めて
遺言のつもりで世の中に残して置きたいこと ほか)
第2章 二〇〇〇年(行政側と電力会社は高経年炉と呼ぶ
新聞記者は取材で知り合った人とのつながりが唯一の財産 ほか)
第3章 二〇〇一年(会計検査院の山陽新幹線に対する現状分析
各委員に送ったメッセージの要約 ほか)
第4章 二〇〇二年(老朽炉に新たな非破壊検査法を導入
なぜ車の混雑する退勤時に大型トレーラーを移動しなければならないのか ほか)
第5章 二〇〇三年(研究仲間へのメッセージ
デービスベッセ原発及びサウステキサス原発のトラブル事例と米国式運転管理法の盲点と限界 ほか)
第6章 二〇〇四年(小林啓祐著『原子炉物理』の感想(2)
J‐PARC建設現場の印象 ほか)
著者情報 桜井 淳
 1946年群馬県に生まれる。東京理科大学理学研究科物理学専攻課程修了。同大学理学博士。東京大学総合文化研究科広域科学専攻在籍。専攻―物理学・安全論・技術論・科学技術社会論。現在―物理学者・技術評論家・哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。