感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書

著者名 坪田信貴/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.9
請求記号 3799/02046/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236977245一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132348448一般和書一般開架子育て貸出中 
3 2332051651一般和書一般開架 貸出中 
4 2432321343一般和書一般開架 貸出中 
5 千種2832413351一般和書一般開架 在庫 
6 3232352777一般和書一般開架 在庫 
7 名東3332689854一般和書一般開架 貸出中 
8 4331334880一般和書一般開架 在庫 
9 志段味4530740754一般和書一般開架 貸出中 
10 徳重4630520320一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799
経営管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/02046/
書名 人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書
著者名 坪田信貴/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.9
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-04-869152-9
一般注記 付:9タイプ診断テスト(1枚)
分類 3799
一般件名 家庭教育   性格
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜわが子は素直じゃないのか? どうしたらやる気を出すのか? ビリギャルなど多数の生徒を飛躍的に伸ばした著者が、心理学を応用した診断テストから、9つのタイプ別に声がけや接し方を伝授する。切り取れる質問紙付き。
タイトルコード 1001610050527

要旨 それはマネジメント全体の変革である。そのとき組織は、意思決定は、報酬はどう変わるのか?徹底した権限委譲、チーム構成の変化適応型分権化組織、相対的目標値が、低コスト、顧客獲得、持続的成功をもたらす。国際的な研究チームの事例調査をもとに執筆。世界中で話題を巻き起こしている注目の書。
目次 第1部 「脱予算経営」の有望性(年次業績の「罠」
呪縛からの解放)
第2部 変化適応型プロセスの可能性―マネジャーが継続的な価値創造に集中するには?(変化適応型プロセスを導入した3社の事例
変化適応型プロセスの原則 ほか)
第3部 徹底的な分権化の可能性―リーダーが高業績組織を作るには?(変革への障害を取り除いた3社の事例
徹底的な分権化の原則 ほか)
第4部 「脱予算経営」が持つ豊かな有望性を理解する(システムおよびツールの役割
マネジメント・モデルのビジョン:21世紀への適合)
著者情報 ホープ,ジェレミー
 Beyond Budgeting Round Table(BBRT)リサーチ・ディレクター。勅許会計士として専門家の道を歩み始め、ベンチャー・キャピタルやビジネスのマネジメントの経験を積んだ。ロビン・フレーザーとの共同執筆による「脱予算経営」に関する論文で1998年、高名なIFACのベスト管理会計論文賞を受賞。業績管理に関する主要なカンファレンスで数多くの基調講演も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フレーザー,ロビン
 マネジメント・コンサルタント。元英国クーパーズ・ライブランドパートナー。専門は、ビジネス・プランニング、業績改善および原価低減であり、あらゆる産業で活躍している。C&Lに在籍中、プライオリティ・ベース・バジェティング(PBB)および活動基準原価管理実務の発展に努めた。また、CAM‐IのC&L代表として、予算管理のリサーチ・プロジェクトを率い、ヨーロッパにおけるAMSプログラムの共同議長を務めた。過去5年間にわたり「脱予算経営」プロジェクトをジェレミー・ホープと共に率い、BBRTの国際的発展に努力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 孝
 早稲田大学商学学術院教授 大学院会計研究科主担当。博士(商学)早稲田大学。日本医療バランスト・スコアカード学会理事。IMA日本支部常任理事。1959年東京都生まれ、82年早稲田大学商学部卒、91年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得。早稲田大学商学部助手、朝日大学経営学部専任講師、助教授、早稲田大学商学部専任講師、助教授、教授を経て2005年より現職。2002年8月より1年間、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員。主要業績は『経営競争力を強化する戦略管理会計』中央経済社、2001年(日本管理会計学会賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。