感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アニメーション学入門 (平凡社新書)

著者名 津堅信之/著
出版者 平凡社
出版年月 2005.09
請求記号 778/00907/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3431254683一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 778/00907/
書名 アニメーション学入門 (平凡社新書)
著者名 津堅信之/著
出版者 平凡社
出版年月 2005.09
ページ数 264p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 291
ISBN 4-582-85291-2
分類 77877
一般件名 アニメーション
書誌種別 一般和書
内容注記 アニメーション略年表:p239〜253
タイトルコード 1009915041782

要旨 いまや日本を代表する大衆文化であり、国内外で熱い注目を集めるアニメーションについて、あなたはどれだけ知っていますか。アニメーションとは何を指すのか、どんな種類があるのか。いつ、どこで、誰がどんな作品を創ったのか。映画や美術や文学との関係は、そしてアニメビジネスとは?アニメーションのすべてが体系的にわかる、画期的な「アニメーション学」テキスト。
目次 日本アニメーションの現状と「アニメーション学」
第1部 総論―アニメーションとは何か(アニメーションとは何か
アニメーションの歴史
アニメーションの分類
アニメーション研究の歴史と現状)
第2部 各論―アニメーションの広がり(日本のアニメーション
海外のアニメーション)
著者情報 津堅 信之
 1968年兵庫県生まれ。近畿大学農学部卒業。大阪芸術大学芸術学部非常勤講師。主要研究領域は、日本アニメーション映画史、アニメーション文献史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。