感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国巨大資本主義の登場と世界資本主義 WTO加盟以降の中国製造業の拡張再編と日本の選択

著者名 五味久寿/著
出版者 批評社
出版年月 2005.08
請求記号 3322/00250/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234736122一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国-経済 資本主義 中国-工業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3322/00250/
書名 中国巨大資本主義の登場と世界資本主義 WTO加盟以降の中国製造業の拡張再編と日本の選択
著者名 五味久寿/著
出版者 批評社
出版年月 2005.08
ページ数 303p
大きさ 21cm
ISBN 4-8265-0427-6
一般注記 欧文タイトル:Entry of China capitalism as a leviathan and world capitalism:extension & reorganization of Chinese manufacturing after WTO and selection of Japan
分類 33222
一般件名 中国-経済   資本主義   中国-工業
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915038088

目次 第1章 中国のWTO加盟とドル・ユーロ・人民元・円関係の変化―中国産業・日本産業の世界市場的役割の変化とその意味(アジア為替決済危機から中国のWTO加盟へ
中国製造業によるアジア産業の再編 ほか)
第2章 戦後日本資本主義と日本産業の根本問題―伊藤誠の所説に関連して(中国・アジア資本主義の台頭の意義
伊藤誠「大不況」シナリオの方法論と時期区分)
第3章 中国資本主義の台頭に直面して、日本資本主義に何が問われているか(金子勝の危機認識に寄せて
いま、資本主義に問われているのは何か ほか)
第4章 「中国発デフレ」が幕開けした21世紀の展望―新産業革命を基盤とするアジア分業関係と為替体系再編の開始(「日本デフレ」の原因は、デフレ・スパイラルか世界経済の構造変動か?
「中国発デフレ」が示す世界市場の新たな焦点 ほか)
第5章 中国産業の拡張再編からアジア産業・世界産業の再編へ―中国産業の拡張再編の進行と中国自動車産業の起動の意味(21世紀の幕開けと「中国発デフレ」以後の局面の特徴
中国製造業の急速な拡張・再編成による国内市場の発展 ほか)
著者情報 五味 久寿
 1945年長野県に生まれる。1967年東京大学経済学部卒業。1973年東京大学大学院社会科研究科博士課程満期退学。立正大学経済学部教授博士(経済学)。中国華東師範大学商学院客員教授。緑の文明学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。