感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座東北の歴史 第1巻  争いと人の移動

著者名 入間田宣夫/監修
出版者 清文堂出版
出版年月 2012.12
請求記号 212/00108/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236215745一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 212/00108/1
書名 講座東北の歴史 第1巻  争いと人の移動
著者名 入間田宣夫/監修
出版者 清文堂出版
出版年月 2012.12
ページ数 352p
大きさ 22cm
巻書名 争いと人の移動
ISBN 978-4-7924-0956-2
分類 212
一般件名 東北地方-歴史   合戦   人口移動
書誌種別 一般和書
内容紹介 「争い」「人の移動」の2大テーマで構成した論考集。軍事制度、城郭、百姓一揆と社会といった様々な視点から「争い」にアプローチするとともに、「人の移動」を通して“閉じられた地域社会”のイメージの東北像を再考する。
タイトルコード 1001210099682

要旨 近年、中国では反日感情が高まり、日本でも反中感情が芽生えている。経済的にはますます相互依存が深まっている両国で、いまなぜこうした現象が起きているのだろうか?近代以降の日中関係には、靖国神社参拝や尖閣諸島、歴史教科書といった個別の問題だけでは説明することのできない、長い歴史のなかで形成された複雑な国民感情が横たわっている。現代に影響を与え続ける日中の歴史をひもときながら、不毛な感情的対立を超え、東アジアの両国が共に発展しうる道程をさぐる。
目次 第1部 感情的反発としての反日と反中―狭隘なナショナリズムか(中国の反日騒動
日本の反中感情)
第2部 対日観と対中観のルーツを求めて(中華世界の安定から動揺、そして再興へ
日本の国民感情としての反中意識―羨望感の倒錯
中国の国民感情としての反日意識―蔑視観の倒錯)
第3部 共産党支配と経済的擡頭(国民を結束させるためには反日は不可欠
中国の市場経済への驀進は「脅威」か、「軽蔑」か)
第4部 争点とその行方(今日の反日と反中の対峙
本当に反日と反中を超克できるか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。