感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

広場と水辺の復権 これからの都市空間

著者名 放送文化基金/編
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1984
請求記号 N3614/00083/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230103095一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N664-1/00069/
書名 東京湾で魚(さかな)を追う
著者名 大野一敏   大野敏夫/著   加藤雅毅/編
出版者 草思社
出版年月 1986
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-0260-1
一般注記 見返し:東京湾周辺図 解説:編者
分類 6641
一般件名 漁業   東京湾
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310068719

要旨 かつて銀座で「文壇酒場」と称された一群の酒場がたいへんに繁栄を続けた時代があった―今昔銀座酒場。
目次 そのころの“銀座”
“むうちゃん”という女性
料亭より高級酒場へ
「夜の蝶」の戦い
昭和三十五年の時点
戦後の伝統を背負った酒場
文壇酒場時代の二大勢力
竜宮城のような酒場
若手作家たちの熱気
有頂天な時代のおおらかさ
酒場における作家の個性
昭和四十年代から五十年代へ
大看板の衰退
変貌を遂げた“銀座”
著者情報 峯島 正行
 1925年、横浜に生まれる。1950年、早稲田大学文学部社会学専攻卒、実業之日本社に入社。1959年、「週刊漫画サンデー」創刊、編集長。1972年、「週刊小説」創刊、編集長。1980年、有楽出版社創業、経営にあたる。1992年、『ナンセンスに賭ける』(青蛙房刊)にて大衆文学研究賞受賞。1993年、同書にて日本漫画家協会特別賞受賞。2001年、有楽出版社退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。