蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234926376 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132451887 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232327144 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232375168 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2332198510 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432476410 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
中村 | 2532216021 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
港 | 2632635187 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2732412727 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
千種 | 2831939307 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
千種 | 2832138545 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
瑞穂 | 2932321405 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
瑞穂 | 2932549351 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
瑞穂 | 2932646900 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
中川 | 3032265468 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
守山 | 3132468822 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
緑 | 3232477137 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
名東 | 3332536543 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
天白 | 3432334062 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
山田 | 4130809132 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
南陽 | 4230895189 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
楠 | 4331368615 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
富田 | 4431516808 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
24 |
志段味 | 4530196510 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
徳重 | 4639062902 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
26 |
徳重 | 4630539551 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/21547/ |
書名 |
びくびくビリー (評論社の児童図書館・絵本の部屋) |
著者名 |
アンソニー・ブラウン/さく
灰島かり/やく
|
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
2006.09 |
ページ数 |
[25p] |
大きさ |
28cm |
シリーズ名 |
評論社の児童図書館・絵本の部屋 |
ISBN |
4-566-00846-0 |
原書名 |
Silly Billy |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009916039620 |
司書のおすすめ |
ビリーはとてもしんぱいや。いろいろなことがきになって、よるもねむれません。そんなビリーにおばあちゃんは「しんぱいひきうけにんぎょう」をくれました。このちい小さなにんぎょうが、かわりにしんぱいしてくれる、というのです。おかげでビリーはぐっすりねむることができましたが、またべつのなやみが…。(ていがくねんから)『こんなほんあんなほん 2007年度版小学生向き』より |
要旨 |
1度は行ってみたい美しい森、貴重な森、神秘的な森、癒される森…。緑の国・日本が誇る森のうち、世界自然遺産を含む44箇所を厳選。その奥深い自然の営みを紹介。 |
目次 |
沖縄・九州の森(ヤンバル(沖縄県北部)残された亜熱帯の自然林「ヤンバルの森」 屋久島(屋久島西側)亜熱帯から亜寒帯までの特徴的な垂直植生帯 ほか) 四国・中国の森(石鎚山(愛媛県)中国大陸との関係を残すソハヤキ要素の森 高縄山(愛媛県)低地型タイプのブナ林 ほか) 近畿・北陸の森(芦生(京都府)枝から根を出すアシウスギの不思議 石動山(石川県)400年の歳月を経て再生した低地のブナ林 ほか) 東海・関東の森(赤石岳(長野県)地形と対応して分布するイヌブナ、ブナ、ツガなどの森 富士山 南と北で分布高度が異なる垂直分布帯 ほか) 東北・北海道の森(小国(山形県)マタギによる自然との共生の姿 蔵王(山形県、宮城県)樹氷は繊細な氷の芸術 ほか) |
著者情報 |
福嶋 司 昭和22年生まれ。広島大学大学院博士課程修了。理学博士。昭和52年、千葉大学園芸学部助手。昭和58年、東京農工大学農学部助教授を経て、東京農工大学大学院共生科学技術研究部教授。学会活動では日本生態学会全国委員、植生学会幹事長など、社会活動では東京都文化財保護審議会委員、自然環境保全審議会委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ