蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
そのひと ある出版者の肖像
|
著者名 |
臼井吉見/編
|
出版者 |
径書房
|
出版年月 |
1980. |
請求記号 |
N2891/01391/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0130761562 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キャロル・ターキントン ジョセフ・R.ハリス 竹田契一 小野次朗 太田信子 西岡有香
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5233/00079/ |
書名 |
ル・コルビュジエのインド (建築文化シナジー) |
著者名 |
彰国社/編
北田英治/写真
|
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
2005.06 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
24cm |
シリーズ名 |
建築文化シナジー |
ISBN |
4-395-24102-6 |
分類 |
52335
|
個人件名 |
Le Corbusier
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
「ル・コルビュジエのインド」を知るための情報源:p156 |
タイトルコード |
1009915021148 |
要旨 |
古代エジプトやメソポタミア文明に始まる数千年の宝飾品の歴史をこの一冊に凝縮。奥の深いヨーロッパ文化史としても楽しめる。カステラーニ、ティファニー、ラリック、ファベルジェ、カルティエなど著名なジュエラーたちの、知られざるエピソードと個性際だつ代表作を紹介。エリザベス1世、マリー・ルイーズ、ナポレオン、ヴィクトリア女王など、宮廷社会に君臨した権力者たちのジュエリーにまつわる話も多数。本物を見る目が備わる、ヨーロッパ宝飾美術館ガイド付。 |
目次 |
第1章 ヨーロッパ宝飾芸術の源流―古代エジプト‐ケルト(古代エジプト メソポタミア ほか) 第2章 古典期から近世へ―ヘレニズム‐新古典主義(ヘレニズム時代 古代ローマ ほか) 第3章 ヨーロッパ近世以降とアメリカ―第一帝政の時代‐ジャポニズム(第一帝政期―ナポレオン時代 ジョージアン ほか) 第4章 19世紀末から第二次世界大戦―アーツ・アンド・クラフツ‐アール・デコ(アーツ・アンド・クラフツ アール・ヌーヴォー ほか) |
著者情報 |
山口 遼 1938年北海道生まれ。1961年、同志社大学英文科卒業後、株式会社ミキモトに入社。常務取締役・営業本部長を経て、1994年ミキモト役員を退任し、子会社のジェムインターナショナル社社長に就任。宝石に関するマーケティング、商品開発、デザイン開発などの専門家。1999年6月、同社を退任、リオインターナショナル社を設立し宝飾品営業に携わると共に、流通産業へのコンサルタント、宝石小売業への教育訓練、執筆などに携わる。業務のかたわら趣味として宝飾品の歴史を研究、マーケティングも含めたジュエリーの専門家として山脇美術専門学校、山梨県立宝石美術専門学校、日本宝飾クラフト学院、などにて講師を務める。東京都新宿区在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ