感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生を聴く

著者名 永松浅造/著
出版者 平凡社
出版年月 1926.10
請求記号 #N570/00042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011372436旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N570/00042/
書名 人生を聴く
著者名 永松浅造/著
出版者 平凡社
出版年月 1926.10
ページ数 281p
大きさ 19cm
分類 916
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001110059090

要旨 「潜航せよ!」「最高機密の塊」潜水艦に初の長期取材!急増する領海侵犯と最前線で対峙する海上自衛隊「潜水艦・哨戒機部隊」!陽の光も携帯メールも届かない「深海の密室」で潜水艦乗りは何を想うのか―。
目次 第1部 潜航せよ!(「秘」
ドルフィンマーク ほか)
第2部 海上警備行動発令(爆弾投下
お守り ほか)
第3部 対潜水艦戦(探知あり
鮫肌 ほか)
第4部 どんがめ群像(面構え
ジュートラ ほか)
エピローグ 陸に上がる日
著者情報 杉山 隆男
 1952年生まれ。一橋大学卒業後、読売新聞社を経て著作活動に入る。86年に『メディアの興亡』(文芸春秋刊)で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。96年、3年間に及ぶ自衛隊取材をまとめた『兵士に聞け』(新潮社刊)で新潮学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。