感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老舗の教科書 養命酒はなぜ四〇〇年売れ続けるのか

著者名 柳下要司郎/著
出版者 大和書房
出版年月 2005.06
請求記号 4998/00265/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231308507一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4998/00265/
書名 老舗の教科書 養命酒はなぜ四〇〇年売れ続けるのか
著者名 柳下要司郎/著
出版者 大和書房
出版年月 2005.06
ページ数 227p
大きさ 20cm
ISBN 4-479-79126-4
分類 4998
一般件名 養命酒製造株式会社
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p226〜227
タイトルコード 1009915022905

要旨 超長寿企業「養命酒」の秘密がここに!長生きするビジネスモデルの作り方。業績不振・構造不況・制度疲労などによく効きます。
目次 プロローグ―老舗に学ぶ、長生きするビジネスモデル
1章 企業・養命酒の「力」はどこにあるか
2章 伝説から始まった養命酒の「変わらない歴史」
3章 「変わらない広告」に見るブランドづくりの妙技
4章 試練に耐える「不変」のビジネスモデル
5章 不変の商品を進化させる組織・技術・人
6章 「変わらない」ことは、変革を模索した一つの結論である
著者情報 柳下 要司郎
 1941年生まれ。長野県飯田市出身。県立飯田高校から京都大学文学部卒。光文社にて多湖輝『頭の体操』他を担当。1971年以来、ごま書房にて井深大『幼稚園では遅すぎる』、多湖輝『六十歳からの生き方』、池波正太郎『男の作法』、牧野昇『第三の経済危機』、星一郎『子どもを勇気づける20の方法』ほか数多くのベストセラーを編集者・ライターとして手がける。現在はフリーのジャーナリスト・編集者として各社の出版企画に参画。「プレジデント」など雑誌への執筆も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。