感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

支那語法入門

著者名 本田清人/著
出版者 尚文堂
出版年月 1933.9
請求記号 #391/00089/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011127749旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ホスピス ターミナルケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #391/00089/
書名 支那語法入門
著者名 本田清人/著
出版者 尚文堂
出版年月 1933.9
ページ数 90p
大きさ 20cm
分類 820
一般件名 中国語
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010099149

要旨 「死はスイートなものよ」。イタリアで、末期がん患者のための訪問看護ヴォランティア組織を立ち上げた女性・アンナの言葉に衝撃を受けた著者は、彼女を支え、取り巻く人々と、その夢の実現―ホスピス建設に向けての歳月に寄り添うことになった。イタリアと日本という、国と風土の違いを超えて伝わってくる「看取り」の心とは?ひとりの美大教師の手になるユニークなホスピス紹介。
目次 序章 もうひとつの時間
1章 出会いと誘い(ある夏の夕べ
アーゾロの夕焼け ほか)
2章 ホスピスを支えるもの(「アドヴァル」の成り立ち
寄り添いの間合い ほか)
3章 感動をかたちにかえて(アーメンさんの絵
俳句の効能 ほか)
終章 「ターミナル・アート」の時代
著者情報 横川 善正
 1949年生まれ。金沢美術工芸大学教授(英国文芸、デザイン史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。