感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

下級武士の田舎暮らし日記 奉公・金策・獣害対策

著者名 支倉清/著 支倉紀代美/著
出版者 築地書館
出版年月 2019.12
請求記号 212/00145/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237517610一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

科学教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 212/00145/
書名 下級武士の田舎暮らし日記 奉公・金策・獣害対策
著者名 支倉清/著   支倉紀代美/著
出版者 築地書館
出版年月 2019.12
ページ数 277p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8067-1592-4
分類 2123
一般件名 仙台藩
個人件名 矢嶋喜太夫
書誌種別 一般和書
内容紹介 度重なる洪水に、武士たちはどう対処したのか。田畑を荒らす猪の対策に、農民は銃を持てるのか。武士と百姓の関係は。江戸時代中期、仙台藩御鳥見役として農村で暮らした下級武士が40年以上にわたって記した記録を解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p276〜277
タイトルコード 1001910088096

目次 審査委員講評(役に立たない研究も大切(上田誠也)
科学には複合的な視野が求められる(田畑米穂)
アマからプロへ(細矢治夫)
生き物を知ろう(辛重基)
何をもって「高校生らしい研究」とするのか(竹内敬人))
大賞論文(枇杷(びわ)から作ったソーセージ)
優秀賞論文(タイワンシジミ驚異的分布拡大の謎
ヒガシカワトンボの生活史はなぜ変化したのか
学校周辺の環境を科学する)
努力賞論文(物質結晶構造の法則性を解く
イトミミズの不思議 ほか)
第3回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞団体奨励賞受賞校、応募論文一覧


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。