感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゼンリン住宅地図 [2001年-15]  岐阜県  岐南町

著者名 ゼンリン/[編]
出版者 ゼンリン
出版年月 2001.10
請求記号 2915/00179/01-15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
無制限

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3788
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2915/00179/01-15
書名 ゼンリン住宅地図 [2001年-15]  岐阜県  岐南町
著者名 ゼンリン/[編]
出版者 ゼンリン
出版年月 2001.10
ページ数 35,35,4p
大きさ 39cm
巻書名 岐南町
ISBN 4-432-13207-8
一般注記 左右同一ページ付
分類 29153
一般件名 岐南町(岐阜県)-住宅地図
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912076466

要旨 自閉症の子どもたちが、初めてのことも、不安なことも、うまくできるようになるソーシャル・ストーリー。ソーシャル・ストーリーは、自閉症スペクトラムの子どもたち自身の理解力を高め、自分の意思で適切な言葉づかいや、行動ができるように導くものです。開発者のキャロル・グレイが、「ソーシャル・ストーリーの書き方」をていねいに紹介した初めての本。文例は、日本での実践をふまえて訳されテキストとして役立つ。
目次 第1部 ソーシャル・ストーリーの書き方(ソーシャル・ストーリーズとは?
誰がソーシャル・ストーリーを書くのか?
ソーシャル・ストーリーの題材
ソーシャル・ストーリーの基本文型と比率 ほか)
第2部 ソーシャル・ストーリー文例集(人とのつきあい方
赤ちゃんとペット
みのまわりのこと
食べることと料理 ほか)
著者情報 グレイ,キャロル
 ミシガン州ジェニソン郡で、自閉症専門の教師として長年勤務。その間、アスペルガー症候群や高機能自閉症の子どもたちに、社会的なルールを教える際に有効な視覚支援の教育法を、「ソーシャル・ストーリーズ」として発表。各国の自閉症支援に権威ある人たちから強力な支持を受けた。その後、同郡の自閉症専門の教育コンサルタントとなり、同郡内の教職員のサポートを続けるかたわら、世界中からの依頼を受け、専門家へのソーシャル・ストーリーズの指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。