感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こだわりのレンズ選び Part2  焦点距離別レンズ知識とセレクション72本

出版者 写真工業出版社
出版年月 2006.12
請求記号 742/00098/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331579296一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799
家庭教育 数学教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 742/00098/2
書名 こだわりのレンズ選び Part2  焦点距離別レンズ知識とセレクション72本
出版者 写真工業出版社
出版年月 2006.12
ページ数 227p
大きさ 26cm
巻書名 焦点距離別レンズ知識とセレクション72本
ISBN 4-87956-076-6
分類 7426
一般件名 レンズ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917048216

要旨 数学オリンピック(全世界100か国足らずの高校生が集い数学力を競う)の日本選手たちが育った環境には、驚くべき共通点があった。その秘訣を明かしながら、“肩の力をぬいて楽しむ”子育てをレポートします。
目次 数学オリンピック小史とその意義
8人の母親たちの「わたしの子育て」(数学一家のサラブレッドとして育ち世界大会5回参加5回銀入賞
絵や演劇にも関心がある、マルチな才能をもつ数学青年
ねばり強くて努力家、与えられた教材で楽しんで解いてきた
母のガン闘病を家族3人寄り添って生きる
赤ちゃんのときから数字と記号が大好き。今は将棋と数学。水泳に打ち込んだ、考えることが得意な算数大好き少年
金3、銀1.世界数学オリンピックで日本一の成績を保持する
小学生で頭角を現した地方在住の英才少年)
子どもを数学好きに育てる15の秘訣
数学にのめり込んだ理由、その後の選手たち
巻末資料 数学オリンピック大会の試験問題と解答
著者情報 杉山 由美子
 静岡県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、婦人雑誌の編集者をへて、フリーランスのライターとして、各誌で活躍中。おもに働く女性、教育等をテーマに取材・執筆活動をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。