感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロシア製鉄業史論

著者名 山縣弘志/著
出版者 学文社
出版年月 2017.1
請求記号 564/00077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210872164一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 564/00077/
書名 ロシア製鉄業史論
著者名 山縣弘志/著
出版者 学文社
出版年月 2017.1
ページ数 13,612p
大きさ 22cm
ISBN 4-7620-2686-7
ISBN 978-4-7620-2686-7
分類 56409
一般件名 鉄鋼業-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 ソ連経済体制、現代ロシアの社会経済的特質の歴史的前提を、ウラル製鉄業からの視点で捉える。「19世紀のロシア製鉄業とウラル」「停滞構造の歴史的起源」「帝政の動揺と停滞構造の顕在化」などを収録。
タイトルコード 1001610083235

要旨 世界にはいろいろな英語がある。さまざまな英語をくらべながら、英語の文字の秘密をさぐろう。
目次 1 英語のアルファベットの基礎知識(英語かな?
日本には世界のラテン文字がいっぱい
アルファベットって何? ほか)
2 世界の英語の国を見てみよう(世界の共通語、英語の国々
英語であいさつ、自己紹介
英語とともにほかの言葉を使う国々 ほか)
3 英語について、もっと知ろう(英語で日本を紹介しよう
紹介しよう文化、習慣)
著者情報 高橋 作太郎
 1942年、静岡県生まれ。1973年ノースウェスタン大学大学院修了、言語学博士。東京外国語大学教授。専門は英語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 茂勝
 1953年、東京都生まれ。東京外国語大学卒業。国際理解教育学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。