感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トヨタはいかにして「最強の社員」をつくったか (祥伝社黄金文庫)

著者名 片山修/著
出版者 祥伝社
出版年月 2005.4
請求記号 3364/00372/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235995974一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/00372/
書名 トヨタはいかにして「最強の社員」をつくったか (祥伝社黄金文庫)
著者名 片山修/著
出版者 祥伝社
出版年月 2005.4
ページ数 293p
大きさ 16cm
シリーズ名 祥伝社黄金文庫
ISBN 4-396-31375-6
分類 3364
一般件名 人事管理   トヨタ自動車
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915005305

要旨 人をつくらなければ、モノづくりは始まらない!多くの企業がトヨタを模倣しながら、ついに達成しえないのは、背後に張りめぐらされた仕掛けに目を向けないからだ。本書は、トヨタを支える大きな柱である人事制度に着目し、強さの解析を試みた。
目次 第1章 どうやってホワイトカラーの生産性を上げるか
第2章 「社員の意欲低下」なき賃金制度改革
第3章 モノづくりを支える技能員四万人の意識改革
第4章 いかにして二〇代・三〇代の若手社員を「プロ」に育てるか
第5章 トヨタを動かしてきた「危機感」
第6章 トヨタ生産システムの人材開発への応用
第7章 一〇年にわたる亀の人事改革
第8章 人事部はなぜ本音をキャッチできるのか
終章 人のグローバル化がこれからの戦略課題
著者情報 片山 修
 名古屋市出身。ジャーナリスト、経営評論家。企業の内部に入り込む、緻密な現場取材力には定評がある。また、学習院女子大学客員教授として教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。