感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遊星ハグルマ装置

著者名 朱川湊人/著 笹公人/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2011.6
請求記号 F4/03898/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131914208一般和書一般開架 在庫 
2 2331690327一般和書一般開架 在庫 
3 2731739518一般和書一般開架 在庫 
4 中川3031769411一般和書一般開架 在庫 
5 守山3131943460一般和書一般開架 在庫 
6 富田4431008491一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川幹子 岸由二 吉川勝秀 石井紫郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F4/03898/
書名 遊星ハグルマ装置
著者名 朱川湊人/著   笹公人/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2011.6
ページ数 329p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-532-17106-3
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:土産屋の少女 笹公人著. 夜光虫 朱川湊人著. 中学生とデスマスク 笹公人著. ゴメンナサイネ 朱川湊人著. 惑星リア・ディゾン 笹公人著. 雨の世界 朱川湊人著. 黒いおもちゃ箱 笹公人著. 不都合な真実 朱川湊人著. 夏の包帯 笹公人著. 蚊帳の外 朱川湊人著. マサオの夢見術 笹公人著. 果てしなき森 朱川湊人著. U市にはもう帰らないから 笹公人著. 母さんの秘密 朱川湊人著. 青春四回転ジャンプ 笹公人著. メリィ・クリスマス 朱川湊人著. 猫屋敷の少女 笹公人著. 暗号あそび 朱川湊人著. アイスクリームショップガール 笹公人著. VALADA・GI 朱川湊人著. 白魔術の女 笹公人著. ラビラビ 朱川湊人著. 謎麻呂 笹公人著. あなたの、古い友だち 朱川湊人著. とんちの国 笹公人著. 玉手箱心中 朱川湊人著. ガロの夜 笹公人著. 赤い月 朱川湊人著. 堕天使 笹公人著. 春だったね 朱川湊人著. 昭和少年 笹公人著. ラビラビ、宇宙へ 朱川湊人著. 江戸の暗闇 笹公人著. ニセウルトラマン 朱川湊人著. 悪夢の証明 笹公人著. 魔術師の天国 朱川湊人著. 冬の流星 笹公人著. 捕食電柱 朱川湊人著. 異次元ラジオ 笹公人著. まぼろし観光ツアー 朱川湊人著. マザー・テラ 笹公人著. 僕らの移動教室 朱川湊人著. ピラニア飼育係 笹公人著. 弟と鳥 朱川湊人著. 絶食書簡 笹公人著. 不思議な、あの子 朱川湊人著. 同窓会とマサイ族 笹公人著. 不都合な真実Z 朱川湊人著. 夏の遣唐使船 笹公人著. パイプのけむり 朱川湊人著. 真剣白刃取失敗之図 笹公人著. 傷だらけのジン 朱川湊人著. 思われニキビ 笹公人著. 大銀河三秒戦争 朱川湊人著. 絹目写真 笹公人著. 子供部屋の海 朱川湊人著. イエローマジック 笹公人著. K氏の財布 朱川湊人著. 悪山伏 笹公人著. 冬の帰り道 朱川湊人著. 泣く女 笹公人著. 秘恋 朱川湊人著. 大正可憐乙女模様 笹公人著. ある黄昏に 朱川湊人著. さらば遊星 笹公人著
内容紹介 懐かしく不思議な世界へようこそ! 同じ「惑星」からインスピレーションを受けた短篇の名手と短歌の若き鬼才がコラボ。それぞれの作品から触発された小説と短歌を連詩形式で紡ぐ交感作品集。『ポプラビーチ』連載を書籍化。
タイトルコード 1001110020286

目次 1 流域圏プランニングの視座(都市の水使いと流域
土地所有の思想
近代都市・地域計画における流域圏プランニングの軌跡
流域圏構想の過去・未来・現在
流域、流域圏のとらえ方について)
2 流域圏プランニングの現状(流域圏・水循環再生
琵琶湖・淀川水系の診断法
流域管理における河川景観の役割
新たな連携―協働による循環型社会システムの形成
水マスタープラン)
3 流域圏プランニングの展望(流域圏・都市再生へのシナリオ
都市環境計画と流域圏プランニング)
著者情報 石川 幹子
 慶応義塾大学環境情報学部教授、ハーヴァード大学デザイン学部大学院客員教授。ハーヴァード大学デザイン学部大学院修了、東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。農学博士、技術士(都市及び地方計画)。工学院大学建築学科教授を経て、現職。新宿御苑再生設計、各務原市水と緑の回廊計画などを担当。著書に『都市と緑地』(岩波書店、日本都市計画学会論文賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸 由二
 慶応義塾大学経済学部教授、鶴見川流域ネットワーキング代表。東京都立大学大学院博士課程修了。理学博士。鶴見川流域、多摩三浦丘陵をフィールドにナチュラリストとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 勝秀
 慶応義塾大学政策・メディア研究科教授。(財)リバーフロント整備センター部長。東京工業大学大学院修士課程(土木工学専攻)修了。工学博士。技術士。建設省土木研究所研究員。河川局流域治水調整官。大臣官房政策企画官。国土交通省政策評価企画官。国土交通省国土技術政策総合研究所環境研究部長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。