感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リアル憲法学 第2版

著者名 石埼学/編 笹沼弘志/編 押久保倫夫/編
出版者 法律文化社
出版年月 2013.5
請求記号 3231/00491/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236856316一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3231/00491/
書名 リアル憲法学 第2版
著者名 石埼学/編   笹沼弘志/編   押久保倫夫/編
出版者 法律文化社
出版年月 2013.5
ページ数 268p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-589-03509-7
一般注記 付:資料 日本国憲法 大日本帝国憲法(15p 16cm)
分類 32314
一般件名 憲法-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 抽象的で難解な憲法学を具体的にイメージできる体系的入門書。「君が代」ピアノ伴奏拒否訴訟や砂川事件など、リアルな事例を取り上げ、問題解決の糸口が憲法でどのように見出されるのかを説明し、考えるべき点も提示する。
タイトルコード 1001310017548

要旨 伝統家屋の復活・再構築の道。240点にのぼるカラー写真と図版を駆使して、伝統に培われ、風土に適応した民家(韓屋)の美と秀れた機能を紹介するとともに、西欧産業社会型建築一辺倒の現状を憂え、伝統的家屋の復活・再構築への具体的指針を示す。
目次 第1部 韓屋とは(韓屋の理解
韓屋の敷地
韓屋の構造
韓屋の種類)
第2部 韓屋を建てる(設計
施工
材木
柱 ほか)
著者情報 申 栄勲
 1935年生まれ、1962〜1999年文化財専門委員。現在は韓屋文化院院長、ヘラシア文化研究所長。1962年のソウル南大門(崇礼門)重修工事監督官をはじめとして、慶州吐含山石仏寺重修工事監督官、金山寺弥勒殿重修工事監督官など国宝を含む多数の伝統建築の重修を担当。韓国において伝統的な寺院や住宅の建設活動を積極的に行っており、国際的にもデンマーク国立博物館に舎廊房建設、メキシコチャプルテク公園に韓国亭建設、大英博物館に舎廊房建設など、多数の伝統建築を新築している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 大璧
 1929年生まれ、韓国写真協会会員であり、専門委員も務める。ヘラシア文化研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西垣 安比古
 1949年生まれ。京都大学大学院工学研究科博士課程中退、九州大学建築学科助手、広島工業大学助教授を経て京都大学大学院人間・環境学研究科助教授。専攻は建築論・建築史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 終姫
 京都大学大学院人間・環境学研究科前期博士課程修了、現在は大韓民国文化財庁勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市岡 実幸
 京都大学大学院人間・環境学研究科前期博士課程修了、現在は(株)ビジネスコンサルタントに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。