感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Jポップの心象風景 (文春新書)

著者名 烏賀陽弘道/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2005.03
請求記号 7678/00621/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031287323一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7678/00621/
書名 Jポップの心象風景 (文春新書)
著者名 烏賀陽弘道/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2005.03
ページ数 243p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 432
ISBN 4-16-660432-5
分類 7678
一般件名 歌手   流行歌
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914085765

要旨 CDが売れなくなったといわれて久しいが、いまも若者は最新のヒット曲を携帯電話の着メロにし、ライブを行えばスタジアムを満員にするアーティストも多い。なぜJポップは、これほどまでに日本人の心をとらえてやまないのか―Jポップを代表する八組のアーティストをとりあげ、その人気のありかたや歌詞に通底する文化的原型を、心理学、民俗学、神話学などの手法で分析、彼らに魅せられてしまう日本人の集合的無意識をも明らかにする画期的評論。
目次 日本的共同体とアメリカ―桑田佳祐(サザンオールスターズ)
現代日本のシャーマン―松任谷由実
成長なき時代の成長物語―GLAY
ロックによる救済―ザ・ブルーハーツ
死を見つめて―草野マサムネ(スピッツ)
「文明」と闘うサイボーグ女戦士―浜崎あゆみ
娘による母親殺し―椎名林檎
日本的「模倣文化」の象徴―B’z
著者情報 烏賀陽 弘道
 1963年生まれ。京都大学経済学部卒業後、朝日新聞社に入社。名古屋本社社会部、「AERA」編集部などに勤務。その間、92年から94年にかけて米コロンビア大学に自費留学し、安全保障論で修士号取得。2003年に退社し、フリージャーナリストとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。