感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和天皇と米内光政と

著者名 高田万亀子/著
出版者 原書房
出版年月 1995
請求記号 N2891/03193/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232681551一般和書2階書庫 在庫 
2 4339176614一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2891/03193/
書名 昭和天皇と米内光政と
著者名 高田万亀子/著
出版者 原書房
出版年月 1995
ページ数 231p
大きさ 20cm
ISBN 4-562-02694-4
分類 2891
個人件名 米内光政   昭和天皇
書誌種別 一般和書
内容注記 主要参考資料・文献:p229〜231
タイトルコード 1009510009981

要旨 今日の労働法は、簡単には全容を把握しがたい、独特の小世界を形成するようになった。新しい経済環境のもとで生じた雇用や労働形態の大きな変化によって、従来の法規制では対応しきれない新しい課題が山積するようになり、主要な労働法規の改正や新しい法律の制定が相次いでいる。本書は労働法の伝統的な体系を一度シャッフルして、「労働法の世界」を、できるだけ実像に迫りながら明快に描くことを目的として、世紀を超えて構想された教科書である。
目次 1 労働法の世界へ(労働法の見取図
労働法のアクター
労働条件の決定システム)
2 「企業」との遭遇(募集・採用
労働契約の基本原理
平等原則
就業規則
「非典型」雇用・外国人雇用)
3 「団体」との遭遇(労働組合
団体交渉
労働協約)
4 「労働条件」の諸相(賃金
労働時間 ほか)
5 「紛争」との遭遇(労働契約の変更
紛争としての解雇 ほか)
6 「企業」との訣別(労働契約の終了
再就職と引退)
著者情報 中窪 裕也
 1980年東京大学法学部卒業。九州大学大学院法学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野田 進
 1974年神戸大学法学部卒業。九州大学大学院法学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 肇
 1978年東京大学法学部卒業。名古屋大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。