感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

受け月

著者名 伊集院静/著
出版者 文藝春秋
出版年月 1992
請求記号 NF3/01624/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231893678一般和書2階書庫 在庫 
2 名東3332510282一般和書一般開架 貸出中 
3 富田4431576646一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

14682

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF3/01624/
書名 受け月
著者名 伊集院静/著
出版者 文藝春秋
出版年月 1992
ページ数 259p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-313240-6
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:夕空晴れて,切子皿,冬の鐘,苺の葉,ナイス・キャッチ,菓子の家,受け月
タイトルコード 1009410162766

要旨 子どもたちの心の闇―十代の少年少女たちによるショッキングな犯罪が起こるたびに、この言葉が持ち出される。心の闇とは何なのか。いったいそれはどこから、どのようにして生まれるのか。なぜ、子どもたちは人を傷つけたのか。アメリカ・ニューヨーク州にあるグリーン・チムニーズは、1947年に開設されて以来、自然や動物たちとのかかわりを、心に傷を負った子どもたちの癒しに積極的に取り入れてきたことで世界的に知られる治療施設だ。さまざまなむずかしさを抱えた六人の子どもたちの物語を軸に、グリーン・チムニーズの取り組みを紹介したい。
目次 第1章 野生動物をケアする―カールトン(14歳)(野生動物保護センターで
信頼関係を築くまで ほか)
第2章 農場にて―カール(11歳)、ケイラ(14歳)(里親家庭を転々として育つ
親鳥から隔離されたヒナを世話する ほか)
第3章 馬をめぐる物語―ジョー(12歳)(馬と人の特別な関係性
小さな大学教授 ほか)
第4章 オーガニック・ガーデンの日々―リッキー(13歳)(緑のオアシス
ロールモデルを与える ほか)
第5章 介助犬を訓練する―ミシェル(16歳)(ミシェルとブリザード
成功体験を積ませたい ほか)
著者情報 大塚 敦子
 フォトジャーナリスト。パレスチナ民衆蜂起、湾岸戦争などの国際紛争を報道したのち、アメリカを舞台に、死と向きあう人々の生き方、自然や動物との絆がもたらす癒しなどをテーマに取材している。写真絵本『さよならエルマおばあさん』(小学館)で、’01年に講談社出版文化賞絵本賞、小学館児童出版文化賞受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。