感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冒険家先生の課外授業

著者名 大場満郎/著
出版者 海竜社
出版年月 2005.02
請求記号 786/00109/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431259312一般和書一般開架スポーツ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 786/00109/
書名 冒険家先生の課外授業
著者名 大場満郎/著
出版者 海竜社
出版年月 2005.02
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 4-7593-0853-9
分類 78604
一般件名 野外活動   教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914078723

要旨 世界的冒険家が極限の状態で体得した、幸せに生きるために大切なこと。生きのびるために必要なこと。大自然が教えてくれた子どもの能力の育て方。
目次 第1章 「体験」を提供する場としての冒険学校―体でじかに感じることが、才能を引き出すもっともよい方法
第2章 風を感じて雪原を突っ走る犬ゾリ―犬たちとのふれ合いが子どもの心を解放する
第3章 人生の師匠、沓沢朝治翁との出会い―子ども時代の幸福な出会いは、その人の一生を導く
第4章 間違いや失敗は無駄ではない―便利さの中で弱まっている潜在能力を目覚めさせる
第5章 冒険から学んだことを子どもたちに―気の小ささや堅実さが物事を成功させる
第6章 食べることは、生きること―子どもたちが食べものに感謝できるように
第7章 地球を歩きながら考えたこと―自然と調和して生きるために今、自分にできること
著者情報 大場 満郎
 1953年山形県生まれ。中学2年のとき、鷹匠の沓沢朝治翁に弟子入り。山形県立農業経営研修所に学ぶ。82年、冒険旅行を兼ねてアマゾン川6000kmを筏で下り、周域の農業を視察。85年、グリーンランド西海岸1400km単独徒歩行。86年、北磁極往復900km単独歩行。87年、カナダ北極圏2000km単独歩行。89年、冬期シベリア、カトウニ川単独歩行。94年、95年、96年と北極海単独徒歩横断に挑戦。97年、4度目にして世界初の成功。99年、南極大陸単独徒歩横断に成功。2000年5月、山形に「アースアカデミー・大場満郎冒険学校」を開設。04年、「地球縦回りの旅」(04〜10年にかけて地球を縦に1周する環境教育の旅)第1回を挙行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。