感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本における保育カリキュラム 歴史と課題

著者名 宍戸健夫/著
出版者 新読書社
出版年月 2017.7
請求記号 3761/01267/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237157193一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

L.C.ザレスキ=ザメンホフ ロマン・ドブジンスキ 青山徹 小林司 中村正美
2893
Zaleski‐Zamenhof,L.C. エスペラント 反ユダヤ人主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/01267/
書名 日本における保育カリキュラム 歴史と課題
著者名 宍戸健夫/著
出版者 新読書社
出版年月 2017.7
ページ数 302p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7880-2120-4
分類 376121
一般件名 保育-歴史   幼児教育-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦前から戦後にかけて、4つの保育カリキュラムの類型のもとで、どのようにしてカリキュラムの統一的な把握が可能になったのか。日本の保育カリキュラムとその発展について、歴史的な経過とその課題を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p297〜302
タイトルコード 1001710028297

要旨 「17歳のとき、死体運搬用荷馬車にもぐり込んで脱出しました…」ホロコーストを生き延びた“ザメンホフの孫”が語り尽くす「ワルシャワ・ゲットーの生活」「強制収容」「ユダヤ問題」「世界共通語と平和の運命」。エスペランティスト共同訳でついに刊行。
目次 第1章 壁
第2章 人工の島
第3章 塔
第4章 道
第5章 橋


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。