感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民族心理学 原始文化の心理学的研究

著者名 大場千秋/著
出版者 刀江書院
出版年月 1949.12
請求記号 SN143/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20118495816版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3613
社会的相互作用 自由 支配

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN143/00020/
書名 民族心理学 原始文化の心理学的研究
著者名 大場千秋/著
出版者 刀江書院
出版年月 1949.12
ページ数 4,3,319p
大きさ 18cm
分類 1439
一般件名 民族心理学
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110124948

要旨 「自由だからこそ、人は権力にとらわれていく」「自由でないことが問題なんじゃない、自由であることが問題なんだ」―そういった直感を、学問というフィールドで表現することはかなり難しいことでした。いくら理屈を積み重ねてもなかなか周囲の人に理解してもらえず、自分は何か決定的な思い違いをしているんじゃないか、そう思うこともありました。そういう試行錯誤を二〇年近く繰り返してきたわけですが、それだけ年を重ねると最初は直感でしかなかったものの姿も、かなりクリアになってきたように思います。この本は、そうやってみえてきた姿を、できるだけわかりやすく説明しようとした結果の産物です。
目次 第1章 自由なら、幸せですか?
第2章 理由なき服従―W杯代表選考の場合
第3章 抵抗する、という服従―サボタージュするOLの場合
第4章 自由恋愛、という支配―男と女の場合
第5章 一人前になる、という服従―建築労働者の場合
第6章 自由だと、つらいですか?


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。