感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ベトナム不思議な魅力の人々 アジアの心理学者アジアの人々と出会い語らう

著者名 伊藤哲司/著
出版者 北大路書房
出版年月 2004.12
請求記号 2923/00223/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731245102一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2923/00223/
書名 ベトナム不思議な魅力の人々 アジアの心理学者アジアの人々と出会い語らう
著者名 伊藤哲司/著
出版者 北大路書房
出版年月 2004.12
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-7628-2414-3
分類 29231
一般件名 ベトナム-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容注記 ベトナム近代小史:p225〜229
タイトルコード 1009914067106

要旨 本書は、現在年に二〜三回ぐらいベトナムに足を運んでいる著者が、ベトナムとの最初の出会いから現在に至るまでの過程で出会った「不思議な魅力の人々」について綴った私的なノートである。
目次 ベトナムと出会う
ヴィンロンの女性ガイド
ホアンキエム湖のお茶売り
定宿の女性オーナー
ハノイの路地の雑貨屋さん
露天の市場のタニシ売り
サーカスの女性曲芸師
日本語を学ぶ若者たち
ベトナムのエスペランチストたち
フエの船上生活の女の子
ハンディキャップのある日本語教室の先生
戦争について語る人々
元北ベトナム兵士の作家
フエの元反戦運動家たち
「生と死と時間」を描くいのちの画家
余録:ベトナム社会の鼓動
「ベトナム」をめぐる旅は続く
著者情報 伊藤 哲司
 1964年名古屋に生まれる。1987年名古屋大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業。1993年名古屋大学大学院文学研究科(心理学専攻)満期退学。1993年茨城大学人文学部講師。1996年茨城大学人文学部助教授。1998年5月〜1999年2月文部省在外研究員としてベトナム(ハノイ)滞在。専攻は社会心理学。学位、博士(心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。