感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

室内楽曲 (クラシック名曲ガイド)

著者名 音楽之友社/編
出版者 音楽之友社
出版年月 1995
請求記号 N764-2/00753/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2230110625一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N764-2/00753/
書名 室内楽曲 (クラシック名曲ガイド)
著者名 音楽之友社/編
出版者 音楽之友社
出版年月 1995
ページ数 222p
大きさ 19cm
シリーズ名 クラシック名曲ガイド
シリーズ巻次 4
ISBN 4-276-35424-2
分類 7642
一般件名 室内楽
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510000191

要旨 幸福とは何か、クオリティ・オブ・ライフ(QOL)とは何か―難問に改めて挑む。高齢化する社会において、人生の中の医療、医療の中の個人を見つめることの重みが増している。制度としてのみならず、人間の相互作用の場として臨床を捉え、生と死への問いを深めることが求められている。さまざまな視点と立場を整理して、幸福の生物学的な成り立ちから主観的な幸福度の評価まで、医学での展開を論じる。問い続けることが医学を豊かにしてゆく。シンボジウム「二一世紀医学フォーラム・京都」をもとに編集。
目次 幸福とは何か(幸福と医学
医療側のエンパシー
幸福の遺伝子)
QOLを考える(医学・医療から見たQOL
臨床研究における健康関連QOLの測定と応用
患者の病気観―生活者としての患者の視点から
病のメカニズムの理解とQOL―糖尿病患者の食事療法から
私の稀病体験と私なりのQOLについて
高齢者のQOLと死生学の必要性)
二一世紀医学フォーラム・京都の記録
著者情報 岡本 道雄
 1913年生まれ。元京都大学総長。日独文化研究所所長・理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井村 裕夫
 1931年生まれ。元京都大学総長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。