感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Eclipseクックブック Task‐oriented solutions to over 175 common problems

著者名 Steve Holzner/著 長瀬嘉秀/監訳 テクノロジックアート/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2004.11
請求記号 0076/03670/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234585974一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/03670/
書名 Eclipseクックブック Task‐oriented solutions to over 175 common problems
著者名 Steve Holzner/著   長瀬嘉秀/監訳   テクノロジックアート/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2004.11
ページ数 353p
大きさ 24cm
ISBN 4-87311-208-7
一般注記 Eclipse 3.0対応
原書名 Eclipse cookbook
分類 00764
一般件名 プログラミング(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914059427

要旨 Eclipseは、たくさんの便利な機能を持ったJava用IDEです。しかしすべての機能を把握して使いこなすには、多くの時間を必要とします。本書は便利な一問一答形式になっているので、Eclipseでプログラミングをしている際にぶつかる疑問に対して、答えがすぐに見つけられます。ワークベンチの機能説明、リファクタリング、ビルド、起動などの基礎から、Antとの連携、SWTの使用、プラグインの作成などの応用までを解説します。インストールから障害時の再インストールまでの問題を扱う本書はプログラマ必携の1冊です。
目次 基本スキル
Eclipseの使用
Java開発
リファクタリング、ビルド、起動
テストとデバッグ
Eclipseでのチーム開発
EclipseとAnt
SWT(テキスト、ボタン、リスト、長方形でないウィンドウ
ダイアログボックス、ツールバー、メニュー、その他
クールバー、タブフォルダー、ツリー、ブラウザ)
EclipseとJSP、サーブレット
プラグイン作成(拡張ポイント、アクション、メニュー
ウィザード、エディター、ビュー)
著者情報 ホズナー,スティーブ
 Javaが登場した当初からJavaについての執筆をしている。『PC Magazine』の編集にも参加し、著作は今まで18ヶ国語に翻訳され、150万冊以上が売れており、なかでもベストセラーはJavaについての書籍である。MITを卒業後、Conell大学で博士号を取得。MITとConell大学の両大学で数千もの学生を教えている。学生からの評価は、最高5.0のなか、平均で4.9を獲得しており、MITとConell大学両方においてもっとも人気が高い教師の一人である。一方、ソフトウェアの会社を経営し、国内外で企業プログラマーに向けてJavaの講習を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長瀬 嘉秀
 1986年東京理科大学理学部応用数学科卒業。朝日新聞を経て、1989年テクノロジックアートを設立。OSF(Open Software Foundation)のテクニカルコンサルタントとしてDCE関連のオープンシステムの推進を行う。OSF日本ベンダ協議会DCE技術検討委員会の主査をつとめる。現在、株式会社テクノロジックアート代表取締役。UMLによるオブジェクト指向セミナーの講師、UML関連のコンサルティングを行っている。UML Profile for EDOCの共同提案者、ISO/IECJTC1 SC32/WG2委員、情報処理相互運用技術協会(INTAP)オープン分散処理委員、電子商取引推進協議会(ECOM)XML/EDI標準化調査委員。明星大学情報学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。