感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

メディア・リテラシーの現場から (エラスムス叢書)

書いた人の名前 小中陽太郎/編
しゅっぱんしゃ 風媒社
しゅっぱんねんげつ 2001.04
本のきごう 3614/00305/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2830801946一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石器 黒曜石

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3614/00305/
本のだいめい メディア・リテラシーの現場から (エラスムス叢書)
書いた人の名前 小中陽太郎/編
しゅっぱんしゃ 風媒社
しゅっぱんねんげつ 2001.04
ページすう 219p
おおきさ 19cm
シリーズめい エラスムス叢書
シリーズかんじ 2
ISBN 4-8331-4028-4
ぶんるい 361453
いっぱんけんめい マス・メディア   ジャーナリズム   視聴覚教育
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009911006347

ようし 火山活動によって生成された天然ガラスである黒曜石は打ち欠くと鋭利な剥片となり、細石刃として、鏃や石斧、石匙などの利器として、利用された。狩猟・採集をなりわいとする人々が、いかに黒曜石を求めてきたのか。遠い原石産地から山野を越えて、またあるものは海峡を超えていることがわかった。黒曜石のたどった道と人類の生活の軌跡をさぐる。
もくじ 第1章 信州の黒曜石を追って
第2章 耀く石への探究
第3章 日本列島の黒曜石
第4章 石器製作の起源
第5章 縄文の資源開発
第6章 黒い瞳の巨像


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。