感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沖縄振興のための雇用開発調査 平成13年度  (資料シリーズ) 沖縄企業(法人)と中核人材に関する調査

出版者 日本労働研究機構
出版年月 2002.03
請求記号 3662/00381/01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234130730一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3662/00381/01
書名 沖縄振興のための雇用開発調査 平成13年度  (資料シリーズ) 沖縄企業(法人)と中核人材に関する調査
出版者 日本労働研究機構
出版年月 2002.03
ページ数 302p
大きさ 26cm
シリーズ名 資料シリーズ
シリーズ巻次 No.122
巻書名 沖縄企業(法人)と中核人材に関する調査
分類 3662199
一般件名 雇用
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912029568

要旨 1919年パリの講和会議から1943年東京における大東亜会議に至るまでの日本の外交政策を考察。当時の外交政策を全て戦争に帰結させる道標として位置づけるという一面的考察ではなく、当時の日本外交も様々な制約のなかで破滅的敵対関係からの回避を模索し、可能な限り平和的手段で、国家目標を達成しようとしていた面を再検証する。
目次 第1章 パリ講和会議
第2章 ワシントン会議:一九二一〜一九二二年
第3章 中国ナショナリズムへの対応:一九二三〜一九二九年
第4章 世界恐慌と軍事的膨張:一九二九〜一九三二年
第5章 国際協調主義からの離脱:一九三二〜一九三六年
第6章 コミンテルンとの対峙:一九三五〜一九三七年
第7章 日中戦争‐第一局面:一九三七〜一九三九年
第8章 日本・中国・欧州戦争:一九三九〜一九四一年
第9章 アジア・太平洋戦争:一九四一〜一九四三年
著者情報 ニッシュ,イアン
 ロンドン・スクール・オブ・エコノミックス・アンド・ポリティカル・サイエンスの国際史の名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関 静雄
 1947年9月生まれ。京都大学大学院法学研究科博士課程修了。京都大学法学部助手、帝塚山大学教養学部教授を経て、現在、帝塚山大学法政策学部教授(日本政治外交史専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。