感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本経済の構造 衰亡か?繁栄か?

著者名 城野宏/著
出版者 産業新潮社
出版年月 1975
請求記号 N3321/00355/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111704375一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3321/00355/
書名 日本経済の構造 衰亡か?繁栄か?
著者名 城野宏/著
出版者 産業新潮社
出版年月 1975
ページ数 342p
大きさ 19cm
分類 332106
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610065565

要旨 前世紀を上回る暴力と殺戮の予感に満ちた21世紀。私たちは犠牲者をいかに弔い、どういう距離感で状況をとらえればよいのか。著者は、現代の圧倒的な視覚文化やバーチャリティの問題と暴力とを、プリズムのように互いを通し「屈折」させて映し出す。ベンヤミン、アドルノから9.11まで、高名な思想史家が該博な知識と豊かな論理で展開する、刺激に満ちた一冊。
目次 慰めはいらない―ベンヤミンと弔いの拒否
父と子―ヤン・フィリップ・レームツマとフランクフルト学派
ホロコーストはいつ終わったのか?―歴史的客観性について
恩知らずの死者たち
バラの回心
ユニコーン殺人犯との文通
正義は盲目でなくてはならないのか?―法とイメージの挑戦
難破船へ潜る―世紀末の美的スペクタクル見物
天文学的な事後見分―光の速度と現実のバーチャル化
光州―虐殺からビエンナーレへ
宗教的暴力の逆説
恐怖のシンメトリー―九・一一と左翼の苦悩
著者情報 谷 徹
 1985年慶応義塾大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程単位取得退学。現在立命館大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷 優
 1986年慶応義塾大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程単位取得退学。現在翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。