感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

翻訳小説全情報 2001-2003

書いた人の名前 日外アソシエーツ株式会社/編集
しゅっぱんしゃ 日外アソシエーツ
しゅっぱんねんげつ 2004.12
本のきごう 903/00011/01〜03


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210613584一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 903/00011/01〜03
本のだいめい 翻訳小説全情報 2001-2003
書いた人の名前 日外アソシエーツ株式会社/編集
しゅっぱんしゃ 日外アソシエーツ
しゅっぱんねんげつ 2004.12
ページすう 985p
おおきさ 22cm
ISBN 4-8169-1882-5
ちゅうき 付・作家名総索引1945-2003
ぶんるい 9031
いっぱんけんめい 小説-書誌   翻訳文学-書誌
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009914064395

ようし 能、狂言、歌舞伎、文楽、日本音楽といった古典芸能の「演出」とはいかにあるべきか。西洋近代が生んだ「演出」という概念と伝統芸能とが、上演の場においてどのように切り結んでいるのかを、各分野を代表する研究者たちが一堂に会して縦横に論じる。現代におけるパフォーミング・アーツの可能性をさぐる斬新な視点からの古典芸能論。
もくじ 座談会 演出的なるもの
能における演出
狂言の演出
歌舞伎の演出
文楽の演出
日本音楽における演出
能を見る眼
演出の現象学
ちょしゃじょうほう 小山 弘志
 1921年生まれ。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。