蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 4230183446 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
戦争責任者の問題 |
著者名 |
伊丹万作/[著]
|
出版者 |
青空文庫
|
出版年月 |
[2006] |
ページ数 |
1コンテンツ |
一般注記 |
底本:伊丹万作全集 1 新装版(筑摩書房 1982年刊 3版) |
分類 |
9146
|
書誌種別 |
電子図書 |
タイトルコード |
1002110019237 |
要旨 |
住宅品確法の成立、建築基準法の改正、被害救済の新しい流れをつくった3件の最高裁判例等を踏まえ大幅改訂増補した待望の書!欠陥住宅を造らせない、買わないためのノウハウから救済法までを消費者の目線でやさしく詳解。 |
目次 |
第1章 欠陥住宅の基礎知識 第2章 欠陥の具体例とその原因 第3章 欠陥を発見した場合の消費者の対処法 第4章 さまざまな救済方法 第5章 なぜ欠陥住宅はつくられるのか 第6章 欠陥住宅をつかまない法 第7章 欠陥住宅をめぐる被害者救済の新しい流れ 第8章 関連資料・文献 |
著者情報 |
沢田 和也 1931年大阪市に生まれる。1963年以降、弁護士として沢田和也法律事務所を開設し、消費者サイドの弁護活動を行っている。主として建築紛争、家事紛争を取り扱っている。欠陥住宅を正す会代表幹事、日本弁護士連合会住宅紛争解決機関検討委員会副委員長、大阪住宅紛争審査会運営委員会副委員長、大阪地方裁判所司法委員、財団法人住宅リフォーム紛争解決支援センター技術委員会副座長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ