蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方
|
著者名 |
松本利明/著
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.4 |
請求記号 |
3662/01715/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2432768816 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
2 |
守山 | 3132530563 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3662/01715/ |
書名 |
「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方 |
著者名 |
松本利明/著
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-04-604189-0 |
分類 |
36629
|
一般件名 |
転職
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「やりたいこと」ではなく「向いていること」に修正せよ。「キャリアアップ」ではなくキャリアは「スライド」させよ。会社や世の中がどう変わっても戦える、最強の思考法を伝授する。欠点を魅力に変えるノウハウが満載。 |
タイトルコード |
1001910009227 |
要旨 |
「環境要素が不均一な場」をとらえ、そのパターンとプロセスが生物に与える影響を検討する景観生態学の知見は、生物多様性保全、地域生態系の管理、都市計画など、土地利用にかかわるすべてのシーンで応用可能である。常にこの分野の確立と発展の先頭に立ってきた北米の研究者による、基本概念や手法から応用までをバランスよく配したテキスト。 |
目次 |
第1章 景観生態学への招待 第2章 スケール:重要な概念 第3章 景観生態学におけるモデル 第4章 景観パターンが生じる原因 第5章 景観パターンの定量化 第6章 中立景観モデル 第7章 景観攪乱動態 第8章 生物と景観パターン 第9章 景観における生態系プロセス 第10章 応用景観生態学 第11章 結論と今後の方向性 |
著者情報 |
ターナー,モニカ・G. ウィスコンシン州マディソン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ガードナー,ロバート・H. メリーランド州フロストバーグ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) オニール,ロバート・V. テネシー州オークリッジ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中越 信和 広島大学総合科学部教授、・大学院国際協力研究科教授(兼任)。専門は生態学、環境計画学。遺伝子から景観レベルまで幅広い対象を扱いながら、生態系や景観のメカニズムの解明とその保全に関する研究を進めている。平成15年より国際景観生態学会(IALE)副会長兼アジア・太平洋地域代表、ならびに国際景観生態学会日本支部(平成16年から日本景観生態学会)の会長を勤める。広島大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原 慶太郎 東北大学大学院理学研究科修了。理学博士。専門は景観生態学、植物生態学。東京情報大学総合情報学部教授。リモートセンシングやGIS(地理情報システム)を用いた景観解析をとおして、生物多様性を保全する景観配置構造の研究や、東アジアの農村景観、特に水田景観を対象に文化的景観の保全の研究を進めている。平成6年から現在、国際景観生態学会日本支部編集委員(平成12年〜15年編集委員長、平成16年から日本景観生態学会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ