感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アートラボあいち報告書 2020-2022

著者名 近藤令子/編集 服部浩之/執筆
出版者 国際芸術祭「あいち」組織委員会
出版年月 2023.3
請求記号 A70/00171/20〜22


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238209290一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A70/00171/20〜22
書名 アートラボあいち報告書 2020-2022
並列書名 ART LAB AICHI Report
著者名 近藤令子/編集   服部浩之/執筆
出版者 国際芸術祭「あいち」組織委員会
出版年月 2023.3
ページ数 72p
大きさ 21cm
一般注記 2017-2019の出版者:あいちトリエンナーレ実行委員会
分類 A706
一般件名 アートラボあいち
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002310005723

要旨 五十歳すぎてから単身赴任15年!老後も元気ですごせる秘訣は?健康・食事・お金・住まい・介護・生きがいなど、人間らしく生きるヒントが一杯。
目次 1 年をとって見えてきたこと
2 老いの発達学
3 健康が第一―高齢期を楽しく生きる1
4 食事を大切に―高齢期を楽しく生きる2
5 お金の話―高齢期を楽しく生きる3
6 趣味や旅行で生きいきと―高齢期を楽しく生きる4
7 住まいについて―高齢期を楽しく生きる5
8 老いて介護をどうするか
9 人生のゴールを考える
10 女性福祉と少子・高齢社会を考える
著者情報 橋本 宏子
 1929年東京生まれ。1985‐2000年熊本学園大学教授。現在、女性労働・福祉問題研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。