感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済大国興亡史 上  1500-1990  (岩波現代文庫)

著者名 チャールズ P.キンドルバーガー/[著] 中島健二/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2024.9
請求記号 332/00283/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238475875一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33206 33206

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 185/00156/
書名 古寺に秘められた日本史の謎 古代から近現代まで、49の疑問を解決!  (歴史新書)
著者名 新谷尚紀/監修
出版者 洋泉社
出版年月 2016.3
ページ数 190p
大きさ 18cm
シリーズ名 歴史新書
ISBN 978-4-8003-0879-5
分類 18591
一般件名 寺院-日本   日本-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 お寺は何をする場所なのか? 院政の象徴となった幻の大寺院、法勝寺とは? なぜ高野山に戦国武将の墓が林立しているのか? 古代から近現代まで、仏教と日本の歴史と文化との深い関係を読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:p190
タイトルコード 1001510112725

要旨 われわれの隣にあって、しかしほとんど知られていない死の現実について、他に類を見ない豊富な知識と経験を持つ法医学の第一人者が、これまでにない角度で、死を語り尽くす。意外な現実、想像もできない事実、不思議な人体の謎、死の知識の常識・非常識、知っていそうで知らない医学的知識…、われわれは死について何も知らなかった。監察医として二万体の検死・解剖を行なった著者が、持てる知識と経験のすべてを明かす「生と死のバイブル」。
目次 第1章 日常にひそむ死の危険(菓子の小さなかけらで死ぬ 喉にものが詰まると危険
健康のための階段上りが死を招く 小さな異常は健診で見つからない ほか)
第2章 生と死の境界線(呼吸停止の限界は?理論上の限界は8分だが…
心臓停止は何分なら大丈夫?電気ショックは心臓が完全に止まる前に ほか)
第3章 意外な死の真相(舌を噛み切れば死ぬのか?ただ痛いだけの自傷行為
刀で切られたら即死する?実態はのたうちまわる ほか)
第4章 死の医学(首つりは窒息死ではない?気管が絞まるか、血管が絞まるか
首つり自殺と絞殺の違い 偽装工作は100%無理 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。