感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代国語法

著者名 今泉忠義/共著 宮地幸一/共著
出版者 有精堂
出版年月 1950.9
請求記号 SN815/00051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20116597826版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N304/00955/
書名 選択の自由 自立社会への挑戦
著者名 M.フリードマン   R.フリードマン/著   西山千明/訳
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1980
大きさ 20cm
分類 304
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Free to choose:a personal statement, c1980
タイトルコード 1009210151252

要旨 「江戸学」の三田村鳶魚、「明治文化研究会」の吉野作造をはじめ、宮武外骨、森銑三、池田文痴庵ら、知られざる在野の知の系譜を追う。
目次 図書館体験―近現代図書館小史
漏れた在野学者
戦時中の揺れる家永三郎
古書街の備忘録
大衆作家の勉強会
三田村鳶魚と知の交遊圏
吉野作造と古書通が作った「明治文化研究会」
池田文痴庵のよろず蒐集と菓子史研究
趣味界と京都の蒐集家
目録の話
木村毅が語る『懺悔の生活』出版秘話
牧野元次郎のニコニコ主義と雑誌『ニコニコ』
著者情報 安食 文雄
 仏教専門紙記者などを経て、現在フリー・ジャーナリスト。古書通販誌『アミータ古書目録』主宰。昭和31年(1956)年、島根県に生まれる。龍谷大学文学部史学科卒業。同大学院修士課程修了。浄土宗大本山増上寺で伝宗伝戒道場成満。専攻は近現代仏教史、近現代日本民衆思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。