感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はかりきれない世界の単位

著者名 米澤敬/著 日下明/イラスト
出版者 創元社
出版年月 2017.6
請求記号 609/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237150438一般和書1階開架ティーンズ在庫 
2 富田4431341603一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 609/00030/
書名 はかりきれない世界の単位
著者名 米澤敬/著   日下明/イラスト
出版者 創元社
出版年月 2017.6
ページ数 106p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-422-70107-3
分類 609
一般件名 単位
書誌種別 一般和書
内容紹介 日光のなかに浮遊する塵の数「トラサレーヌ」、猫がひと跳びする距離「カッツェンシュプルング」…。近代化とともに使われなくなった、人間味あふれるちょっとおかしな単位50をイラストとともに紹介します。
書誌・年譜・年表 文献:p106
タイトルコード 1001710023463

要旨 世界市民たちへ。21世紀世界の変革への理論・戦略・実践。
目次 第1部 もうひとつの世界は可能だ!もし…(もし、私たちが問題の本質を理解しているのなら
もし、私たちが地球を救えるのなら
もし、私たちが推進者の正体を暴くことができるなら
もし、私たちがまぎれもない「敵対者」を標的にするなら
もし、西洋の内戦でヨーロッパが勝利するなら)
もうひとつの世界とは、どのようなものなのか?―可能性のある未来像
第2部 もうひとつの世界まで、あと一歩だ!もし…(もし、私たちが誰も排除せず、協力関係をつくりあげれば
もし、私たちが知識と政治活動を結びつければ
もし、研究者・知識人が役割と責任を果たせば
もし、私たちが心の中の幻想を捨てられれば
もし、私たちが非暴力を実践するなら)
著者情報 ジョージ,スーザン
 多国籍企業・国際的食糧問題・第三世界問題など、世界政治経済の動向と市民の実際の生活との関係を、草の根ネットワークを使って地球の隅々から集めた情報をもとに研究し、世界に警告を与えている。処女作『なぜ世界の半分が飢えるのか』は世界の人々の魂を揺り動かすベストセラーとなり、以降、著書は各国で愛読されている。「トランスナショナル研究所」(在アムステルダム)副所長、「グローバリゼーション観測所」(在パリ)代表。近年は、国際NGO組織「ATTAC」の副代表を務め、世界を変革しつつあるオルター・グローバリゼーションの国際的市民運動の理論的リーダーと言われている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉村 昌昭
 1945年、静岡県生まれ。名古屋大学文学部大学院(仏文科)修士課程修了。フランス文学・思想専攻。現在、龍谷大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真田 満
 1968年、大阪府生まれ。龍谷大学大学院博士後期課程満期退学。英文学専攻。現在、龍谷大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。