感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不滅の侍伝説「子連れ狼」 対談現代社会に「侍」を活かす小池一夫術

著者名 小池一夫/著 多田容子/著
出版者 体育とスポーツ出版社
出版年月 2004.8
請求記号 7261/00894/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931917104一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7261/00894/
書名 不滅の侍伝説「子連れ狼」 対談現代社会に「侍」を活かす小池一夫術
著者名 小池一夫/著   多田容子/著
出版者 体育とスポーツ出版社
出版年月 2004.8
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 4-88458-125-3
分類 726101
一般件名 漫画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914033607

要旨 『子連れ狼』が27年の時を経てよみがえった今!時代劇作家二人が「侍」というテーマで、世代を越えて繰り広げる交響。
目次 第1章 劇画家として小説家として―作品とはこう創る!(『子連れ狼』の壮絶なるラスト。「我が…孫よ…」、柳生烈堂最期の一言
藤沢周平作品で感じる秀逸なせりふ ほか)
第2章 作者と読者それぞれにとっての魅力―時代劇という世界と『子連れ狼』という世界(現代劇と時代劇、描く上での違い
荒唐無稽な面白さや壮大な物語性こそが時代劇の醍醐味 ほか)
第3章 侍たちの技と魂―唸る武術、閃く剛刀(必殺技!水鴎流「波切りの太刀」の創造
拝一刀、机龍之助、丹下左膳…。侍とは「魔物」である ほか)
第4章 つくろわず、隠さず…、それが侍―侍たちの「姿で語る」という生き方(キャラクターを通じて伝えたい「心の世界」
かつての侍たちの感覚を言語化させた『葉隠』 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。