ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
大明三蔵聖教目録 附補正索引
|
書いた人の名前 |
南條文雄/著
|
しゅっぱんしゃ |
開明書院
|
しゅっぱんねんげつ |
1977 |
本のきごう |
N183/00222/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0110333028 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N183/00222/ |
本のだいめい |
大明三蔵聖教目録 附補正索引 |
書いた人の名前 |
南條文雄/著
|
しゅっぱんしゃ |
開明書院
|
しゅっぱんねんげつ |
1977 |
ページすう |
620p |
おおきさ |
29cm |
ちゅうき |
「大明三蔵聖教目録」と「大蔵経南條目録補正索引」を合刻したもの |
ぶんるい |
183031
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210158000 |
ようし |
精神保健に関連する法体系は医療法としての性格をもつと同時に、障害者の院内・院外における生活上の権利保護法としての性格をもつことを確認し、この前提にたって、両者がどのような社会的・政治的背景とイデオロギーのもとで法制化されてきたかを中心テーマに据えて論述をすすめる。 |
もくじ |
第1章 〜1900年―精神病者監護法前史 第2章 1900年―精神病者監護法 第3章 1911年―精神病院設置に関する建議案 第4章 1919年―精神病院法 第5章 1950年―精神衛生法の制定 第6章 1965年―精神衛生法改正 第7章 1987年―精神保健法 第8章 1993年―精神保健法一部改正 第9章 1995年―精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 第10章 1999年―精神保健福祉法の一部改正 |
ちょしゃじょうほう |
広田 伊蘇夫 1961年東京大学医学部卒。都立松沢病院を経て同愛記念病院勤務。前・日本病院・地域精神医学会理事長。元・国連非政府機関(NGO)国際医療職専門委員会日本代表。イギリス王立精神医学会選出会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ