感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

登山道の保全と管理 (自然公園シリーズ)

著者名 渡辺悌二/編著
出版者 古今書院
出版年月 2008.9
請求記号 6294/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235266186一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6294/00008/
書名 登山道の保全と管理 (自然公園シリーズ)
著者名 渡辺悌二/編著
出版者 古今書院
出版年月 2008.9
ページ数 212p
大きさ 21cm
シリーズ名 自然公園シリーズ
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-7722-4102-1
分類 62941
一般件名 自然公園   登山
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の登山道荒廃と登山道の維持管理に関する最新の成果をまとめた書。登山道問題の背景と課題をはじめ、各種の調査・研究手法、維持管理のための工法、新しい維持管理の考え方とその実践などを解説する。
タイトルコード 1000810094260

要旨 大正13(1924)年8月1日に呱々の声をあげた甲子園球場は、いまや“現役最高齢”である。たった一枚の図面をもとに、戦禍を乗り越え、また大震災にも耐えたこの古戦場を造り上げた男たちの情熱とは何だったのか?スキーのジャンプ大会や野外歌舞伎の舞台にも転用され、そして大観衆を魅了してきた高校野球の聖地となったことなったこの古戦場の80年にわたる歴史が、ここに結実する。
目次 第1章 図面一枚からの出発
第2章 球児の舞台は整った
第3章 すべてが新しかった時代
第4章 職業野球の誕生
第5章 白球の行方と軍靴の音
第6章 復興と興奮ふたたび
第7章 戦後球史の主役たち
第8章 昭和から平成へ
著者情報 玉置 通夫
 1946(昭和21)年、兵庫県生まれ。1970年早稲田大学文学部卒業後、毎日新聞社入社。1979年9月から大阪本社運動部に在籍し、阪神タイガースや陸上競技などを担当。1986年ソウルアジア大会、1988年ソウル五輪特派員。現在、大阪本社編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。