感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女子青年心理学

著者名 津留宏/著
出版者 明治図書出版
出版年月 1952
請求記号 SN143/00004/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20118494096版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA35/00072/78
書名 刈谷の統計 [1978]
著者名 刈谷市/編
出版者 刈谷市
出版年月 1979
ページ数 182p
大きさ 26cm
分類 A35344
一般件名 刈谷市-統計
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210116738

目次 『鴇色の足』(全篇)
自撰歌集(『三齢幼虫』より
『鬱と空』より
『父さんのうた』より
『蟻ん子とガリバー』より
『都市空間』より
『男の眼』より
『ピシリと決まる』より
『キケンの水位』より)
歌論・エッセイ
著者情報 奥村 晃作
 昭和11(1936)年、長野県飯田市に生まれる。昭和37年東京大学経済学部を卒業し、三井物産に入社するも、2年程で止め、のち芝学園に社会科教諭として勤務。在学中に「コスモス」に入会し、宮柊二に師事。「コスモス」の活動と平行して絶えず作品発表の場を作りつつ今日に至っている。「紫蘇の実会」「グループ・ケイオス」「群青」「歌学」「桟橋」「江戸時代和歌」等々。最近では電脳版個人誌としてホームページ「奥村晃作短歌ワールド」を運営し、リアルタイムの作品発表を行っている。いくつかの短歌教室の講師をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。