感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

猫はなぜ絞首台に登ったか (光文社新書)

著者名 東ゆみこ/著
出版者 光文社
出版年月 2004.06
請求記号 230/00153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231177490一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西洋史-18世紀 神話-ヨーロッパ 動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 230/00153/
書名 猫はなぜ絞首台に登ったか (光文社新書)
著者名 東ゆみこ/著
出版者 光文社
出版年月 2004.06
ページ数 214p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 154
ISBN 4-334-03254-0
分類 23053
一般件名 西洋史-18世紀   神話-ヨーロッパ   動物
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914021701

要旨 次第に都市化しつつあった十八世紀なかばのヨーロッパでは、動物への残虐行為がいたるところで見られていた。なかでも、パリの印刷工場で起きた事件は異様だった。そこに勤める職人たちが、猫を一匹残らず集めてきて、皆殺しにするという事件が起こったのだ。しかも猫に対して裁判を行い、厳正なる裁判の結果、有罪判決が下されると猫たちを即席の絞首台に吊す。事件の最大の異様さは、猫を絞首台に吊すと、そこで大爆笑が起きたことである。これらは何を意味しているのか。ホガースの版画とパリの事件から、秘められた謎の答えを探し出す。
目次 第1章 十八世紀、猥雑のロンドン
第2章 コンタは見た―印刷工たちのパリ
第3章 都市の詩学
第4章 この世は笑う
第5章 絞首刑のアーケオロジー
第6章 穀物霊と神話の力


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。