感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キーツの世界

著者名 伊木和子/著
出版者 研究社出版
出版年月 1993
請求記号 N931/00456/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232160747一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N931/00456/
書名 キーツの世界
著者名 伊木和子/著
出版者 研究社出版
出版年月 1993
ページ数 356p
大きさ 20cm
ISBN 4-327-47173-9
一般注記 キーツの肖像あり
分類 931
個人件名 Keats,John
書誌種別 一般和書
内容注記 キーツ年譜・参考文献:p320〜335
タイトルコード 1009410206466

目次 第1章 いのちを考える授業―ニワトリを殺して食べる(いのちをどう教えるのか
小学三年生のいのちの授業
ニワトリを殺して食べる授業)
第2章 子どもと考えるわたしたちのいのち(母になってその子を失って
生と死はつながっている
先生と考える子どものいのち ほか)
第3章 戦争と「テロ」を生きる(パレスチナから考える「テロ」
国際社会と核
二一世紀の幕開けと九・一一 ほか)
著者情報 村井 淳志
 1958年生まれ。金沢大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂下 ひろこ
 1961年生まれ。【小さないのち】代表。グリーフケア研究会事務局。日本小児科学会、日本音楽療法学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 真紀
 1961年生まれ。日本国際ボランティアセンター(JVC)スタッフ。JVCパレスチナ事務所代表、中東事業代表を経て現在はイラク事業担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。