感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Emma (Penguin readers)

著者名 /Jane Austen retold by Annette Barnes
出版者 Pearson Education
出版年月 2008
請求記号 93/00501/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431618939一般洋書一般開架多読在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1468
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 93/00501/
書名 Emma (Penguin readers)
著者名 /Jane Austen   retold by Annette Barnes
出版者 Pearson Education
出版年月 2008
ページ数 9,64p.
大きさ 20cm.
シリーズ名 Penguin readers
ISBN 978-1-4058-8214-9
一般注記 Level 4
分類 933
一般件名 英語(ENG)
書誌種別 一般洋書
タイトルコード 1000810141950

要旨 「心の商品化」は作為的に作られている!現代人は心に関する悩みが本当に多いのだろうか?専門家が幅をきかせる風潮、「癒し」「心のケア」という言葉が流行する背景には何があるのか?何事にも自己解決が迫られ、それゆえに専門家依存の風潮が進むなかで、「心」さえモノとして商品化されている。こうした、安易な心理主義の流行は、生きていくうえでのさまざまな困難をもたらす社会的な要因を覆い隠し、問題を個人の責任に還元する構図に支えられている。心理主義が社会に浸透することの問題性を白日の下にさらす試み。
目次 第1章 心理主義とは何か
第2章 現代生活に浸透する心理主義
第3章 『心のノート』と心理学
第4章 予防的心理学的まなざしの浸透
第5章 成長促進のまなざしと自己実現
第6章 解決ではなく問題を重視する関係
著者情報 小沢 牧子
 1937年北海道生まれ。臨床心理学論、子ども・家族論専攻。いくつかの教育相談の職場を経たのち、和光大学などの非常勤講師、国民教育文化総合研究所の運営・研究委員をつとめた。現在、日本社会臨床学会運営委員、和光大学オープンカレジ講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 浩籌
 1946年島根県生まれ。慶応大学、パリ大学ヴァンセンヌ校などで現代思想を学ぶ。都立高校教員を経て、現在、河合塾COSMO、法政大学で講師をつとめる。YMCAオープンスペースliby、日本社会臨床学会運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。